シイタケの話
久々、本当に久々の更新となってしまいました。
強風で大きなコナラの木が何本も倒れました。


長い年月、たくさんのドングリを実らせ、森の生き物たちを育んでくれたコナラの木。
最後まで大切に有効利用してあげたい。
太い部分は割って薪に・・・

細い部分はこのように長さを切りそろえて・・・

作業チームが雨の日にシイタケの駒を埋め込みました。

コナラの原木にドリルで穴をあけて

ひとつひとつ種駒を差し込み、ハンマーでたたいて埋め込みます。
これは「肉丸」という品種です。おいしそうな名前ですね(笑)

木漏れ日を浴びて育った原木シイタケ。
原木シイタケとは、原木に菌を植え付け、原木の栄養分をシイタケ菌が分解してキノコが発生する栽培方法です。

短時間で栽培できる菌床栽培とは異なり、一年以上かけて原木の栄養分だけで育つので味も香りも違います。
自然の恵みをたっぷり蓄えた原木シイタケ。
薪窯パン工房「木の葉」の店頭で、採れた時のみ不定期で販売しております。
強風で大きなコナラの木が何本も倒れました。


長い年月、たくさんのドングリを実らせ、森の生き物たちを育んでくれたコナラの木。
最後まで大切に有効利用してあげたい。
太い部分は割って薪に・・・

細い部分はこのように長さを切りそろえて・・・

作業チームが雨の日にシイタケの駒を埋め込みました。

コナラの原木にドリルで穴をあけて

ひとつひとつ種駒を差し込み、ハンマーでたたいて埋め込みます。
これは「肉丸」という品種です。おいしそうな名前ですね(笑)

木漏れ日を浴びて育った原木シイタケ。
原木シイタケとは、原木に菌を植え付け、原木の栄養分をシイタケ菌が分解してキノコが発生する栽培方法です。

短時間で栽培できる菌床栽培とは異なり、一年以上かけて原木の栄養分だけで育つので味も香りも違います。
自然の恵みをたっぷり蓄えた原木シイタケ。
薪窯パン工房「木の葉」の店頭で、採れた時のみ不定期で販売しております。
スポンサーサイト