3月1日、青梅の杜で植林がありました。
主催は、青梅の杜でこれまでも重要な役割を担ってきた、
環境NPOベルデ。
弊社は、地ごしらえや苗の準備などを担当し、株式会社、環境NPO団体、一般市民の方々との協同の歴史がまた一つ積み重ねられていきました。
植樹してくれたのは、環境NPOベルデの公募に応じて集まってくれた一般のボランティア60名、さらにベルデ会員60名、弊社社員7名がサポートする形で加わり、皆が心を一つに合せての一大イベントになりました。
スギ・ヒノキの人工林を皆伐した跡地に、コナラを中心とした夏緑落葉樹の苗、500本を植林しました。もちろん全て、地元産の苗です。
植樹方法の実演

かつての里山で普通に行われていた、人と自然の共生を新時代に即した形で蘇らせようという、「青梅の杜 薪炭林ローテーション管理復元プロジェクト」の一環です。
ボランティアの方々にお客様になってもらうので
はなく、「共に働き、共に喜ぶ」という形を全面に
出した植林になりました。
苗や道具も自分たちで運びます。
三人で1チーム
チームワークが大事です。

愛情をこめて植えます。
このプロジェクトには、二つの大きな命題があります。
化石燃料の大量消費によって生じた、二酸化炭素の増大、地球温暖化問題の解決に、ある一定の解答を提供すること、それがまず、一つ目の課題です。
この林分では、植林を行わず、萌芽更新という木自体が持っている自然の力によって森林の更新を行います。
区域を20に分け、毎年一区域毎に皆伐を行い、20年後に一巡した時には、最初に皆伐した区域は、収穫に適するまでに成長しているので、自然の力によって半永久的に循環する森であるといえます。
1歳から20歳までの若い林分が広がるので、二酸化炭素の吸収力が旺盛です。
伐り出された材は、空気中の二酸化炭素を吸収して育ったものなので、その材を燃焼させてエネルギーを得ても、二酸化炭素は、元々あった大気中に戻るだけだ、という考え方も成り立ちますし、伐られた木の切り株からは、新たな芽が萌え出し、再び大気中の二酸化炭素を吸収し始めるので、カーボンニュートラルであるとともに持続可能なエネルギーの供給源となり得るということです。
つまり、この林から得た、材や枝葉、下草を燃やしたり、エタノールにしてエネルギーを得ることは、二酸化炭素削減に貢献する事になるので、この「薪炭林ローテーション管理復元プロジェクト」は、究極のエコシステムであるということができるのです。
急斜面にも負けず・・・
数の力!
もう一つは、20年後に成立する雑木林が、そして、その薪炭林としてのローテーション管理が、人と自然の理想的な共生の核となり、生物多様性の揺り籠となっていくであろうことです。
落葉広葉樹林の薪炭林としてのローテーション管理では、通常、区域を20位に分け、毎年一区域毎に順次皆伐を行い、伐採地では、植林を行なわず、伐られた木の切り株からの萌芽によって、林分の更新を行います。
20年後に一巡した時には、最初に皆伐した区域は、収穫に適するまでに成長しているわけです。
毎年一区域毎に順次皆伐していくので、0歳(伐採直後、草原)から20歳(成林、伐採直前)までの多様な林齢の林分を生物に対して永続的に提供し続けるという意味で、里地・里山での生物多様性の維持に大きく貢献していたことは、良く知られています。
情熱の力!
つまり、例えば、伐採直後の林分は、草原状になり、チョウやバッタ、トンボ、草原性の小鳥、トカゲやノウサギなどに好適な生息環境を提供します。
狩りをするオオタカやサシバのような猛禽類にとっても開けた草原は必要不可欠な空間です。
伐採後5、6年たつと、切り株から育った芽が、低木となり、低木林が形成されます。
そこには、ヤブを好む、ウグイスやヤブサメなどの小鳥、ヤマドリやノウサギの隠れ場所になりますし、低木林を好む多くの昆虫の住処になります。
20年後、大人になった雑木林には、高木林を好む、アカゲラやヤマガラなどの多くの鳥類、ムササビやリスなども住み着くでしょう、昆虫も住み分けを行うので、クワガタやオオムラサキなど森林性の昆虫が棲める場所がうまれます。
森林再生にかける想いは一つ
このように、非常に多くの生き物が住むことができる20もの異なった環境が循環しながら、常にその区域内のどこかには存在し続ける、そのことが、薪炭林のローテーション管理が、生物多様性の揺り籠と呼ばれる由縁なのです。
今回の植樹は、そのプロジェクトの記念すべきスタートです。大変多くの人達の善意が結集されてスタートをきれたことは、この森にとっても、とても幸せなことであったと思います。
シカよけの柵作り。
植樹した苗をシカの食害から護る為に、
枝を井桁状に組み合わせて、柵を作りました。
足の骨折を嫌がる、シカの習性を利用した
新しい試みです。
未来にわたす人の連環。
早く大きくなってくださいね。

みんな、なんだか嬉しそうです。
koga
この後、秘蔵の画像が公開されます!
興味のある方は続きをどうぞ・・・・・
続きを読む...