青梅の杜の丸太材で・・・
前にもご紹介しましたが・・・
薪窯パン工房木の葉の店頭に並んでいる、丸太材は
間伐や主伐作業の過程で発生する端材を利用しています。
雨で山の作業ができない時などを利用して、山林作業チームが作っています。
最初は端材の皮を剝いて磨いてだけの素朴な丸太材でしたが
椅子やプランターも登場しました。
プランター。
これをバーナーで焼いて仕上げると、かなりおしゃれな作品になるんです。
丸太椅子。
これに腰かけて、ビールを飲みながら夕涼み・・・なんていかがでしょう?
これは傘立てです。
丸太材を持ち帰って、ご自分でいろいろな物に加工するのも楽しいかと思います。
この丸太材の売り上げ金は、日本赤十字社を通して、東日本大震災の義援金とさせて頂いております。
薪窯パン工房木の葉の店頭に並んでいる、丸太材は
間伐や主伐作業の過程で発生する端材を利用しています。
雨で山の作業ができない時などを利用して、山林作業チームが作っています。
最初は端材の皮を剝いて磨いてだけの素朴な丸太材でしたが
椅子やプランターも登場しました。
プランター。
これをバーナーで焼いて仕上げると、かなりおしゃれな作品になるんです。
丸太椅子。
これに腰かけて、ビールを飲みながら夕涼み・・・なんていかがでしょう?
これは傘立てです。
丸太材を持ち帰って、ご自分でいろいろな物に加工するのも楽しいかと思います。
この丸太材の売り上げ金は、日本赤十字社を通して、東日本大震災の義援金とさせて頂いております。
スポンサーサイト